こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
東京でコンサルティング3つとセッション1つと1Dayセミナーを終えて福岡に帰ってきた
今回はリクエストをいただいてのクローズ開催だったので、極々少人数で一般オープンすることもなく満席
今回開催したのは『集客の極意』という看板セミナーで、ボクたちが一番最初のお客さんゼロの状態から、どうやって今に至るのか?起業前のエピソードから公開している
それはそれは、公には言えないこと、裏話もいっぱい(笑)
ただ、その分だけ、参加者の方が感動して涙を浮かべたり、「お客さまの声」を一番たくさん書いていただけるのもこのセミナーだし、実践した方はそれぞれで必ず成果を出してくれている

参加された「お客さまの声」の一部抜粋をご紹介すると
これからやるべき事項の順番やプランづくりのアイデアが明確になりました。教えて頂いた内容を自分のケースに落とし込んで売り上げを2倍にするという結果を出します。
田村 哲也さん Visionupの製造販売
前回のセミナーも今回もとても楽しかったです。アットホームな雰囲気のなか、具体的な方法を教えていただけてとても満足です。こんなことまで話してくれるんだぁ!と感激しました。自分が開催するセミナーも、講座というより交流会のような形でつくっているので、どれも参考になり、すぐ実践したいと思います。
M・Iさん 自営業
伊堂寺さん達の極意、ノウハウは恒久性を持つのだと(特に最後の会話を通して)思いました。だとすると、表向き伝えられているのは、ノウハウみたいに見えてしまうかも知れない(ある一定の相手には)とも思いました。真理があって、それを基に、いろんなことを伝えているのだということが、もっと表されていると知って価値倍増な気がしました。
H・Mさん
自分がこれまで行ってきた手法がいくつかあり、効果的であったことが理解できた。集客の基本は”個”別対応力と思いますが、労力が必要のため、本当に自分のやっている事業を愛していなければ、続けられないと思います。本当に集客をしたかったら、最後は必ず個別(自分の知人などあらゆるネットワークを使って)に動くと思います。それをしないのは、その事業を愛していないということになると思います。
M・Yさん 会社経営者
お客さんは他人の行動を見て決める
あなたは、価値ある商品・サービスを販売しているよね?
その良さを伝えていくことはやらないといけないことだけど、お客さんが「買う!」と決めるポイントは、その”良さ”ではないことも多い
なぜか?というと、お客さんは他人の行動を見て決めるから
これがお客さんを購買へ導くイチバン大きなパワーになっている
もっと具体的にいうと、お客さんは売り物の良さで買うのではなくて、他のお客さんが買っているから自分も買うわけ
この顧客心理は知っておかないといけないし、”売る”テクニックとしてもマスターしないといけない

つまり、今回、買ってくれたお客さんに喜ばれたストーリーや雰囲気を、買ってくれなかったお客さんに上手に伝えないといけない
ちょっと刺激的な言い方をすれば、今回、買わなかったお客さんに「やっぱり買っとけばよかったな〜・・・」と少しガッカリさせないといけない
それを伝えるのにイチバン良いのは、いつも言ってるけど「お客さまの喜びの声」を載せること
ブログやSNS・ニュースレターなら、お客さまの笑顔の写真・楽しんでいる写真も一緒に載せるととても効果的
買ってくれたお客さんが喜んでいる様子を、買ってくれなかったお客さんにどう伝えるのか?
スモールビジネスは、これを毎回々々コツコツを積み重ねていくと、ものすごく大きな集客の磁石になるよ