こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
一昨日、親しい友人が誕生日だったので、我が家でパーティーを開いてお祝いした
その数日前に、BAKEブランドのカスタードアップルパイ専門店が、オープンして話題になってたので買ってみた
ボクは閉店間際に行ったので、待ち時間は20分ちょいで少なかったけど、昼間だったら常時1時間ぐらいはみんな待ってる
我が家の近くの天神地下街にあるんだけど、お店の前から行列が始まって、地上に上がる階段のいちばん上まで毎日伸びてる
ちなみに地下街東側の階段は、未だにBAKEの「チーズタルト」で並んでるよ。両サイドで、BAKEブランド君臨!

今回のキーワードは「行列のつくりかた」
どうやって、ゼロの状態からお客さんの行列をつくるのか?
「行列づくり」はとても大事で、クチコミデザインでもこのテーマのセミナーをつくってる
あなたも、頭に汗をかきながら読んでほしい
そして、このお店は「行列づくり」をどうやっているのか?というと・・・
『ひとりのお客さまの対応を、とてもゆっくりする』という、とてもシンプルなこと
このお店では、2,3人のスタッフで同時にお客さんに対応することはやっていない
必ず、ひとりのお客さまのお買い物が終わるまで、次のお客さまの対応はしない
ボクは4つ買ったんだけど、4つを箱に入れた後
「お買い上げ点数の確認をお願いします」
「・・・」←間
「4つでよろしかったでしょうか?」
と言って、ボクが「はい、大丈夫です」となって、箱を閉め・・・シールを貼って・・・紙袋に入れて・・・それからレジでお支払いで終了
ひとりのお客さんの対応時間が長くなるから、自然と、後ろに行列ができていくというわけ
大手百貨店に入っている老舗が包装をとても丁寧にして、ゆっくりする作戦ととても似ているね

アツアツなので、キャンドルが立たない(笑)
売り物が素晴らしくても、”売れてるフェロモン”が出てないと売れない
お客さんのことを考えると、機敏に対応することが親切だけど、それだと行列ができない
一見、お客さまにとってのプラスなことが、ビジネスにとってはそうはならないことがある
今回あなたにぜひ覚えてもらいたいことは、お客さんは
・売れてるから
・人気があるから
・話題になってるから
・行列ができているから
・多くの人が買っているから
・良い評価がたくさんあるから
買うのであって、商品やサービスが良いから買うのではないということ(※もちろん、商品やサービスが良いのは大前提ね)
別の言い方をすると、たとえ、あなたの売り物がすごく素晴らしくても、上記でお伝えしたような”売れてるフェロモン”が出てないと売れないからね
ここは、集客やマーケティングの核心のひとつだからエネルギー注いでほしい
いつも言ってるけど、くれぐれも「私も、これからお客さま対応をゆっくりしよう!」って表面的には捉えないでね(笑)
どうやったら、もっと”売れてるフェロモン”を醸し出せるのか?を考えてやってね
P.S. 他にも行列の理由はたくさんあるんだけど、ボクたちは「行列のつくりかた」を『集客の極意』というセミナーでまとめている
毎年1回開催してるので、クチコミデザインのセミナーでは、まず最初にこれを受けてほしいね