こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
先日、長崎県のお客さんからコンサルティングのご依頼をいただいた
その方の地元の佐世保で新しくお店をオープンするとのことで、そのご相談
特に、クチコミを集客の柱の1本に据えたいとのことだったで、その最初のとっかかりのところをね
今回のテーマは、最初にクチコミしてくれる人をどうやってつくるのか?
なんでも最初が一番大変だし、あまり語られてないエッセンスだと思うよ
このエピソードからフレシキブルに(柔軟に)考えてね
理想的な「腸内フローラ」に整える体験をされて、お店をオープンすることに
今回、コンサルティングのご依頼をいただいたのは、長崎県佐世保市に住む末次精一さん
美容や健康に意識の高い女性のために、理想的な「腸内フローラ」を整えるためのレストラン&サロンを8月にオープン予定
「腸内フローラ」というのは、ざっくりいうと「腸内細菌のバランス」のこと
末次さんは男性だけど、ご自身が食事を中心に、理想的な「腸内フローラ」に整える体験をされて、体調が良くなり、活力も生まれたことがキッカケで、このお店をオープンすることに
末次さんは中小企業診断士で、かつ、MBAホルダーなので、ボクも話がやりやすかった
コンサルティング後のコメントをいただいたので載せとくね




最初に誰が応援してくれそうな人なのか? その人たちを見つけること
お伝えしたアイデアのひとつは、新規オープンなので「プレオープン・イベントをやったらどうですか?」というもの
近隣の方々・スタッフや関係者・友達や家族など、お知り合いの方たちを呼んで「よろしくお願いします!」という振る舞い
お店が佐世保の商店街の中にオープンするので、ご近所のお店へのごあいさつの意味も込めてね
お店って、ご近所の関係が大事だし、何より応援してもらえるキッカケをつくって、それを最初のクチコミをしてもらう母体にする
そこで今回あなたに考えてもらいたいことは、「最初にクチコミしてくれる人をどうやってつくるのか?」ということ
ここでは、レストラン&サロンの事例だったので、プレオープン・イベントだったけど、これは商品やサービスでも応用できるからね
ポイントは、最初に誰が応援してくれそうな人なのか?、その人たちを見つけること
その手段が、プレオープン・イベントの開催というわけ
そして、その応援してくれそうな人たちが見つかったら
・その人たちとどうやって良い関係を築くのか?
・どうやってクチコミを出してもらうのか?
その細かいステップもお伝えした
これができるとスタートがうまくいきやすいんだよね
あなたの場合も、フレシキブルに(柔軟に)考えてほしい
P.S. 「腸内フローラ」って言葉は、今回初めて知った。パッと調べてみたんだけど、顕微鏡で腸の中を覗くと、さまざまな腸内細菌が、まるで植物が群生している「お花畑(フローラ)」のように見えることが由来みたいね