こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です。
しばらく間が空いたけど、ひとつのことが区切りがついたので、またコツコツ発信していくね。
さて、ひとつお尋ねなんだけど、あなたも一度はこんなことを考えたことはないかな?「新しい時代に合わせたビジネスモデルへとシフトしたいとずっと考えているけど、具体的に何をしたらいいのか分からない・・・?」
まさにこんなお悩みを抱えた方を対象にした、オンライン化の1年間のクラスが先日修了したので、そのお客さまの声をお届けするね。不安や葛藤を抱えていて、毎日モヤモヤしているけど、何をどうしたらいいのか?、言葉にならない人ほど読んでほしい。

初めての対面セッション「カラー」に特化したふたりで盛り上がる@福岡
『このままでは、理想のゴールになかなかたどり着けない』ということだけは感覚的に分かっていました。
今回受講いただいたのは、京都市にお住まいのイメージコンサルタント富士野知子さん。京都・関西を拠点として、ファッションやメイクレッスンを中心に「外見からその人の持つ魅力を最大限に輝かせる」活動をされている。
富士野さんの活動は幅広くて、お客さまとのショッピング同行やオーダーメイドスカートのコーディネートなども手がけている。つい先日は、福岡でそのオーダーメイドスカートを履いて歩いていたところ、見ず知らずの通りがかりの女性から「私もそのスカートほしい!どこで買えるの?」と言われるほどステキなものを作成している。
ボクのところにお問合せがあったのは2021年のはじめで、富士野さんは「2020年に世の中がコロナになってオンライン化の活動を素早くやり始めたものの、今の私は手探り状態で『このままでは、理想のゴールになかなかたどり着けない』ということだけは感覚的に分かっていました。ただ、具体的にどうすればいいのかわからない・・・?」というお悩みでご相談をいただいた。
テキストでやりとりした後、一度、コンサルティングを受けていただいて、よりクリアにお悩みや詰まっているところを共有してもらった。ご希望が複数あったので、それぞれに優先順位をつけてプランをまとめて、1年間のオンライン化のクラスをスタートすることになった。

ステキなワークルームで2日間フルセミナー@京都
実際に海外ツールを使って、とてもオシャレなLPやメルマガを発信できるようになり、とてもうれしく思っています。


「日本のシステム」から「海外のシステム」へ
「サービスモデル」から「商品モデル」へ
大きくはこの2つが必要だと教えていただきました。
モヤモヤを具体的にしてもらえたことでワクワクし、伊堂寺さんにお願いすることに決めました。
講座の中で一番印象深かったのが「ビジュアルで差別化する」という点。私が大好きなところでもあり、テンションが上がりました。実際に海外ツールを使って、とてもオシャレなLPやメルマガを発信できるようになり、とてもうれしく思っています。
さらに、海外のトレンドも教えていただいて、とても勉強になりました。
また、カリキュラムの内容ではありませんが、伊堂寺さんの丁寧でパーソナルな対応はとても勉強になり、私も伊堂寺さんのようにお客さまに寄り添えるようになりたいと思いました。
1年間で新しいシステムを使えるようになったハード面とお客さまへ寄り添う姿勢のソフト面から、大きな学びをいただきました。ありがとうございました!!


オススメじゃない人:ストイックにガンガンお仕事していきたい方


富士野さんの素晴らしいところは
柔軟性
美しいデザイン
基礎的なITスキルの高さ
富士野さんはイメージコンサルタントという仕事柄、外見もそうだけど「何事も美しいものをお客さまに提供したい」という情熱が強かった。それでボクが利用している海外製のデザインテンプレートをご紹介したら、とても気に入ってもらえたし、実際に美しいデザインの診断チェックテスト(書き込み式のPDFファイル)も作ることができたよ。

最終回はVIPルームでセッション ON AIR中
お客さまにとっては”デザイン”が選別の決め手になる価値でもある
ボク自身は「お客さまに何事も美しいデザインのものを提供したい」といつも思っているんだけど、デザインのセンスやスキルが高いというわけじゃない。だから、美しいデザインの部分はテンプレートの助けを借りるようにしている。
今回、富士野さんにご紹介したのは『Creative Market』というデザインテンプレートのマーケットプレイスで、こんな感じのワークブックのテンプレートをひとつ購入してもらって、それを編集してオリジナルのものを作った。https://crmrkt.com/7NP8rv
『Creative Market』は世界中のデザイナーが、instagramやYouTubeのソーシャルメディア系や、スライドのテンプレート、ワークブック、チラシやパンフレットなどの、ありとあらゆる美しいデザインテンプレートを提供している。ボクが海外のシステムをオススメするのは、日本ではこういったものを見かけないから、というのも大きな理由のひとつなんだよね。
今回あなたにやってほしいことは「デザイン力をアップさせよう」ということ。
特に今の時代、見込み客は、まずあなたのウェブサイトやソーシャルメディアから入ってくることになるので、その部分のデザインをアップさせてほしい。その時に、ボクみたいにデザインが得意じゃなくても、こういったテンプレートを知っていれば活用できるよね。
別の言い方をすると、パッと目にしたもののデザインがショボくて、素人感が漂っていたら、購入に進んでもらう前に見込み客を落としてしまう。クオリティの高いコンテンツと言った時には、その中身や内容だけでなく、その”デザイン” も含まれていることも忘れないでほしい。
クチコミや集客の側面から考えても”デザイン”は欠かせない要素だし、お客さまにとっては”デザイン”が選別の決め手になる価値でもあることを、肝に銘じて取り組んでね。
P.S. お客さまとたくさん時間を過ごすのは随分久しぶりだったけど楽しかった!これから少しずつ元のペースに戻していくね。
P.P.S. ビジネスのオンライン化やデザイン面の強化など、集客や販売について不安やお悩みをお抱えの場合はお問い合わせください。ボクは仕事柄、時流に敏感だし、今は日本よりも海外の情報をメインに取っているので、『いずれ日本もこうなっていくだろう』というものが予想できるし、お役に立つヒントをお伝えできると思います。

終了パーティーはカラーにちなんだ「色彩フルコース」このあと長〜い夜に