こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
今週月曜日に、三重県の四日市商工会議所に研修で行ってきた
四日市も、三重県自体も生まれて初めてなので、前日からワクワクして、当日はなぜか5時起き 笑
やっぱり初めての土地に行くと、人も、街並みも、すべてが新鮮で楽しいね
研修のタイトルは「ゼロから始めるクチコミの広げ方」で、お金も、時間もかからずに、今すぐできることを中心に、スモールビジネスのクチコミのポイントをお伝えした
終わった後、参加者の皆さんと名刺交換をしながら「いかがでしたか?」と伺ったら「今日は楽しかったです〜!」「また四日市に来てください!」という感想が一番多くてうれしかった。笑いがあって、参加者の皆さんにとても喜んでもらえたので良かった
今回は、この四日市商工会議所での研修から「なぜ、集客や販売は難しいのか?」というトピックをお伝えするね。
たくさんあるので全部は載せられないけど、参加者の皆さんの感想もちょくちょく入れていくよ。
今までにない切り口のセミナーで考えさせられることが多かったです。今日教えていた中ですぐ実行したいのは”わかりやすく”したいです。それとFUN=FAN肝に命じておきます。
行政書士事務所 男性
仕事だけではなく、自分自身を売り込んで人間関係を広げていく事にも参考になるセミナーでした。2時間の間に何度もアッとさせられました。本日はエステをしている母の代理で参加しましたが、私自身にとっても有意義なセミナーでした。
エステサロン勤務 女性
習っていないから、できないだけで、学べる人から学ぶという言葉が、しっくり頭に入って良かったです。セミナーを受けて、やるべき事・できてない事が解ったので、少しずつやれる事を進めたいと思いました。他のセミナーがあるときは参加してみたいと思いました。facebookも申請させていただきます。よろしくお願いいたします。ありがとうございました!
個別塾経営 男性
なぜ、集客や販売は難しいのか?
研修の中で「集客が難しいと感じている方、手をあげてください」と尋ねたら、ほぼ全員の手が挙がった
そして「なぜ、集客や販売は難しいのでしょうか?」という問いかけをして考えてもらった
わかりやすく
「足し算・引き算・掛け算・割り算はできますよね?」
「車の運転も、される方は、みなさんできますよね?」
「では、なぜ、集客や販売は難しいのでしょうか?」
「計算や車の運転と、集客や販売は何が違うんでしょうか?」
と具体例を出して考えてもらった
計算や車の運転と、集客や販売は何が違うのか?
なぜ、集客や販売は難しいのか?
あなたも考えてほしい
・
・
・
・
・
ボクの答えは、習ったことがないから
この事実をお伝えした時、参加者の皆さんは「ああぁ!」という表情だったよ
多くの人が気づいていない、このシンプルな事実がもたらしている影響はものすごく大きい
よ〜く考えてみて・・・
計算は、もし習わなかったとしたら、できるようになったと思う?
先生や親たちからやり方を教えてもらって、何回も練習して問題を解いて、やり直しをしたから、できるようになったんでしょ
車の運転だって、教習所に通って交通ルールを学んで、運転技術の基礎を身につけたから、安全運転できるわけだよね
集客や販売も同じ
集客や販売も、できている人たちから、きちんと学んで身につければ、誰でもできるようになる
グループワークがあり、びっくりしましたが楽しくできました。やはり「新しい言葉」で表現するということが大事なのですね。がんばって考えます。正しいから売れるのではなく、楽しいから売れるという言葉はとても印象に残りました。
鍼灸師 女性
いきなりグループワークで驚きながら、トライしていくうちに今日初めてお会いした方々なのに、とても身近に感じるという不思議な気分になり、楽しくなりました。
企画・製造・販売 女性
これからすぐ変えていく事がいろいろひらめきました。グループワークが異業種職ばかりで、新鮮でとても楽しかった。講演は楽しくわかりやすかった。また呼んでほしいです。
看護師 女性
ディスカッションの機会があって、とても楽しく参加することができました。ありがとうございます。
製造・営業 女性

ビジネスは起業すれば、ある日突然、誰でも社長になれる
良い言葉で言えば、自分の好きなように、悪い言葉で言えば、自分勝手に経営することができる
ただ、計算や車の運転にも基礎・基本があるように、集客や販売にも基礎・基本がある
けれども、その技術を身につけていない、あるいは、学ばないといけないことにすら気づいていない経営者や起業家がたくさんいる
だから、10年後も生き残っている会社は、たった4%になるのは当然だよね
お客さんに「まだ明日まで大丈夫」と思われたらいけない
クチコミ集客の基礎・基本は、理屈ではなく、感情の世界だと知ること
ざっくり、ひとことで言うと、顧客心理という人の感情と行動原理の関係を学ばないといけない
お客さんは気持ちが動かされた時に、お金を払ったり、クチコミしてくれるわけだからね
顧客心理のテクニックのひとつは、デッドライン(締め切り・個数限定)をつけること
これは、いつも口を酸っぱくして言ってるよね。オファーには必ず「デッドライン」をつけること
「キャンペーンは本日までです!」みたいな感じね。最初にやると言ったら、まずコレをやってね
人は、売り物が良いから買うんじゃなくて、今日が期限だから、もうなくなってしまうから追い詰められて買うわけ
だから、お客さんに「まだ明日まで大丈夫」と思われたらいけないよ
常時、申込みができるものとか特に気をつけてね
お客さんに「いつでも買える」と思われたら、いつまでも買わないからね
こういった顧客心理の知識を、まずは知ることが大切だよ。デッドライン、やってみてね
お客様を楽しませること、もてなすこと、わかりやすく伝えること、どれも当たり前のことだと思っていたのですが、いざ自分が実践できているかと問うと疑問符がつくことを痛感させられました。
マラソンコーチ 男性
わかりやすい言葉で具体的な例があって、わかりやすかったです
不動産営業 女性
モヤモヤしていた事が具体的にわかり実行してみようとすぐ思いました。個人的に質問もでき”こうしたらいい”というのもわかりました。チャレンジしてみます。
小売販売 女性
P.S. ”松坂牛”や”四日市とんてき”など、地元の美味しいものを食べるのを楽しみにしてたけど、今回はとんぼ帰りだったので、時間がなく残念〜!
P.P.S. 最後に今回お世話になった四日市商工会議所の浅本紘樹さんと、お世話になりました〜!また四日市に行きたい!