こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
今月から新しい「シークレット・コミュニティ」がスタートしたので、今回はそのエピソードから
今回のエッセンスも盲点になってる人が多いから、自分のことを振り返ってほしい
シークレット・コミュニティに新しいお客さんが入って、この間、第1回目のセッションを行った
補足の追加もあって、かなりの長時間になったけど、スライドをつくって工夫して、テキパキと進んでよかった
参加のお客さんにも喜んでもらえたし、ボクも新しいスタイルでやれて楽しかった
シークレット・コミュニティというのは、ボクのニュアンスだと「閉ざされたコミュニティ」という感じ
別に目新しいアイデアではなくて、例えば、有名百貨店の会員さまだけの〇〇デーとか、飲食店等のレセプションだったり、ちょっとかしこまったのでは有名ブランドのパーティーや、招待制のみでしか入れないクレジットカードのブラックカードもそう
今みたいにSNSで全てがオープンな感じとは、真逆な感じがするかもしれないね
でも、だからこそ、反対のクローズなコミュニティな感じも、特別感があっていいんだよね
※今年参加した、あるレセプションパーティーの様子



お客さんを増やすことばかり考えてて、減らさないことに目がいってない
ボクたちは、シークレット・コミュニティを、いくつかの意味があってやってるけど、「どのお客さんを一番大切にすべきか?」という線引きのひとつでもある
そして、その一番大切なお客さんたちに、ボクたちからの特別感を感じてもらうために、”見える化”したものでもあるんだよね
それで、あなたに考えてもらいたいことは「良いお客さんをどうやって減らさないか?」ということ
クチコミでもそうなんだけど、みんなお客さんを増やすことばかり考えてて、減らさないことに目がいってないことが多い
でも、新規のお客さんを獲得することと、今いる既存の良いお客さんを減らさないことは、圧倒的に後者の方がやりやすいんだよね
というのも、それは自分のコントロール下にあるから
ここって、意外と盲点になってるから、あなたも気をつけてほしい
もちろん、いくらがんばっても、顧客流失をゼロにはできない
けど、せっかく新規のお客さんをクチコミで集めても、定着してもらうための施作がしっかりしてないと、穴が空いたバケツに水を入れるのと同じだからね
クチコミって、良いお客さんから出るわけだから、そこは良い関係を保って、守らないとね
シークレット・コミュニティは、その施作のひとつとしても使えるよ
今回は少しテクニックよりになったけど、あなたのビジネスでも、もし使えるなら、このコンセプトを使ってね
P.S. このお客さんからはサイト作成のご依頼も受けたから、今張り切ってやってる
いろいろ新しい経験積むのは楽しいね