こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
この1ヶ月は、たくさんコンサルティングをしたので、週末はそれを振り返っていた
コンサルティングで伺ったお悩みや課題も
「ブログに何を書けばいいのか、わからない・・・?」
「どうやって新規集客すればいいのか、わからない・・・?」
「伊堂寺さんみたいなビジネスをやりたいんですけど・・・?」
「とにかく忙しいから、抜け出したい!」
「ブログを始めたいけど、どうすれば・・・?」
という感じで、さまざまだった
今回は、そこで見えてきた共通点をお伝えするね
トピックは「あなたは何を引き立たせたい?」
気持ち的、体力的、時間的、キャッシュ的に消耗している人は、特に読んでほしい
今回のトピックは「とにかく忙しいから、自分の時間がないんです!」という方のコンサルティングをやって着想を得た
よくよくお話を聞いていると
「お客さんは集まっているけど、とにかく忙しい!」
「何かに取り組もうと思っても、時間がない!」
ということだったんだよね
そこでボクは
「集客はできているみたいだから、今は新規集客を一時ストップして、単価を上げて、対応するお客さんの数を少し減らしませんか?」「そのための、新サービスを考案してみてください」
とお伝えした
本来なら、新規集客は常に行うものでストップするものじゃないけどね
ただ、この状態が続けば体を壊しそうな勢いだったので、一時的な措置の意味も含めてお伝えした
もちろん、その方の今までの仕事ぶりが素晴らしいからこその、結果だからなんだけどね
あなたがイチバン考えないといけないことは、「どうやったらバックエンド(利益用商品)が売れるのか?」
今のは例えばのエピソードなんだけど、今回お伝えしたいのは「何を引き立たせたいのか?」を考えるということ
これは集客のノウハウでもあるし、ビジネスの組み立て方にもなるんだけどね
例えば、友だちを呼んでホームパーティーをやるとする
そのときに「何をメイン料理に据えるのか?」
そしてそのメイン料理が引き立つように、その前後に出てくる前菜やスイーツの順番や内容、それに合うドリンクなんかを準備する
そうすると、そのパーティーが統一感もあって、ゲストの顧客体験がより気持ち良くなるってイメージできるかな?
このメイン料理に当たるのが、あなたのビジネスではバックエンド(利益用商品)
そのバックエンドが引き立つように(十分な利益が出るように)、その前にフロントエンド(集客用商品)を持ってくる
場合によっては、さらにその前に、無料オファー(見込み客リストを獲得するための商品)をつくる
だから、あなたのイチバン売りたい商品は、バックエンドにならないといけない
あなたがイチバン考えないといけないことは、「どうやったらバックエンドが売れるのか?」
バックエンドが売れれば、イチバン利益も上がるし、あなたもイチバン楽しい
このことを“セールスファネル”とも言うんだけど、ボクの言葉で「ビジネスはお尻から考える」とお伝えしている
このバックエンドを売るために、ひとつ前に、このフロントエンドを持ってくる
そのフロントエンドを売るために、さらにそのひとつ前に、この無料オファーを持ってくる
それで、この無料オファーがほしそうなお客さんは、どこにいるのか?、何を見ているのか?、どうやって情報を取っているのか?
そこに無料オファーを出す
こうやって、後ろからイチバン前まで、1本の線でつなげていくことを意識してね
今回あなたに考えてもらいたいのは
・何を引き立たせたいのか?(イチバン売りたいバックエンドはどれか?)
・その単価で引き立つのか?(十分な利益が出る単価になっているのか?)
・その顧客導線に統一感はあるのか?(あなたの主張は一貫しているか?)
ということ
パーティーでメイン料理を起点に考えるように、あなたもバックエンドを起点にお尻から考えてね
バックエンドが売れることが目的だから、そこからフォーカスがズレなければ、フロントエンドや無料オファーに多少誤差が出ても一喜一憂することなく、淡々と仕事ができるようになるよ
バックエンドの単価を、気持ち的、体力的、時間的、キャッシュ的に余裕が出るように設定しておくのは、もちろんのことね
P.S. ちなみに、ボクはパーティーとかでも“食べるの専門”で、メイン料理をイイ感じで引き立たせるセンスとかはまったくない!
この辺りは妻が素晴らしいセンスを持っているんだけど、いつも「作りがいがないね〜」って言われてる
いえいえ、いつも美味しい食事でお腹いっぱいになって、ボクは幸せです