こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
来週からサンフランシスコに行ってきます
どんな旅になるかはわからないけど、今からとてもワクワクしている
フルでスケジュールが入っているので、ブログのアップは難しいかもしれないけど、facebookで時々アップするね
せっかくなのでアメリカ滞在中に、ちょっとしたキャンペーンをやってみようと思っている
こちらもfacebookで展開するので、フォローしてたら、いろいろ裏側が見れるよ
SNSを集客で活用したい人は楽しみにしててね
http://www.facebook.com/yoshinori.idouji
今回はボクのビジネスマインドセット(考え方)をお伝えするね
サンフランシスコ行きの話は、まったく予定になかった話で、夏に妻といろいろ話をしてて「普段、聞かなさそうな話を聞きに行ってみようか?」ということになった
いくつかイベントに参加した中のひとつが、ボクたちが住んでる福岡市主催の『グローバル・チャレンジ』というプログラムだった
はじめはグローバルなんてまったく興味なかったし、「ボクたちが『グローバル』って想像できないよね〜」って妻と鼻で笑っていた(笑)
ただ、何かプラスになればいいなっと思って、ポジティヴな気持ちでイベントに参加したんだけど、予想外に気持ちが盛り上がっちゃってね〜(笑)
そのあとの経緯は、以前アップした通り
そういった人たちが周りにゴロゴロいる”環境”が『自分もできるんじゃね?』という気にさせる
で、ここからが今回伝えたいことなんだけど、その『グローバル・チャレンジ』の研修の時に、btrax社CEOのブランドンが
「なぜ、サンフランシスコやシリコンバレーで、多くのイノベーションが起こっているのか?」って話をしてくれた
「投資家のお金・IT企業のテクノロジー・スタンフォード大学などのトップ教育があるからと言われるけど全然違う」
「パーカー着て、昼間からビール飲んでビーチバレーして、そんなどこにでもいるような兄ちゃんたちが、世界を動かすものをつくっている」
「そういった人たちが周りにゴロゴロいる”環境”が『自分もできるんじゃね?』という気にさせる」
これが本当の理由だと
自分のことを振り返っても、確かにその通りだと感じる
だから、アクションとしては
・いつもと違った場所に行く
・普段、あまり聞かない話を聞きに行ってみる
・普段、触れ合わない人たちと話してみる
と新しい世界が開けるかもしれない
で、ポイントは、自分よりもレベルが高い人たちがいる場所に行くことだから、普段の自分よりもチョイ高のお金を払って参加するということ
いつも自分の街にいる人は、東京や大阪で開催されているビジネスセミナーに、何万か払って参加してみるといいよ
すでに、それが日常になっている人は、さらに海外まで行ってみるのもおもしろいと思う
やっぱり、金額と人のレベルの違いってあるからね
自分もそうだったんだけど、とにかく1回やってみると「交通宿泊費までかけてね・・・」という心理的な壁がなくなるから
まずは1回だけでいいから、やってみてね
P.S. 今回のアメリカは視察研修と別に、プライベートで1週間あちこち行くので、帰国するのはクリスマス前
その後は、お客さんとのアポが1件あるけど、外部向けの今年の仕事はもう終わり
サンフランシスコの話も楽しみにしててね