こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
先週、大分県の湯布院に行って来たよ
今年2回目
湯布院は有名な観光地で、温泉も気持ちいいし、自然も美しい
コンパクトな街並みだから、歩いてまわれるところも良いね
今回は“森のテラス”という洋館ホテルに宿泊したんだけど、とても感じがよかった
「じゃらん」の評価でも5つ星中、接客サービスは4.9(他ふたつも)
キーワードでいうなら、ホスピタリティ(おもてなし)
今回は、これをテーマにお伝えするね
スモールビジネスでホスピタリティがなかったら、そもそもアウトだからね
ボクたちが宿泊したホテルは、湯布院の街の中心部から少し離れたところにある
ホテルの見込み客は明らかに女性で、男性のボクは対象外だったね
というのも、女性だけの特典がいくつもあり、チェックイン時に好きな色浴衣が選べて妻がとても喜んでいた
エントランスやロビーもオシャレでハーブティーや女性好みのドリンクがあり、お部屋に入るとウェルカムドリンクのサービス
お食事もフレンチコースで美味しかったけど、女性ウケするちょこちょこした感じ 笑

妻いわくお部屋のファブリックも女子力高いそう。ファブリックって何かわからん 笑
ホスピタリティはお客さんの感情と直結してるから、顧客体験への影響も大きい
イチバン心に響いたのは、スタッフの方たちがみんな感じが良くて、ホスピタリティたっぷりだったこと
ホスピタリティとは、言葉の意味でいうと「おもてなし・心配り・気遣い」
クチコミデザインでは、ホスピタリティを大切にしているから敏感によくわかる
シンプルに考えて、感じ悪かったら、リピートも、クチコミもされないよね
それどころか、今の時代だったら「あそこ最悪!二度と行かない!」ってネットでレビューされるかも
あなたも興味を持ってたのに、その評価を見て「やっぱり止めよう」ってなることも多いでしょ
ホスピタリティは、お客さんの感情と直結してるから顧客体験への影響も大きい
そして、これは集客のノウハウとかじゃなくて、フィロソフィー(哲学)
その人の姿勢・態度・あり方と表現してもいいよ
だから意識して、日々実践することでしか、あなたの血と肉にならない
ただ、別の言い方をすれば、フィロソフィーだからこそ、何からでもすぐに実践できる
そこで、あなたに実践してほしいことは、言葉にホスピタリティを込めること
トークでも、文章でもね
前にもお伝えしたことがあるけど、ボクたちは手書きのメッセージカードを、よくお客さんたちにお渡ししてる
具体的には、ウェルカムカードやサンキューレター・ポストカードとかね
狙って始めたわけじゃないけど、気がついたら、すごく喜ばれているよ
あなたらしい表現でいいから、お客さんにホスピタリティを伝えてね
P.S. 我が家ではグリーンスムージーや青汁を毎日飲んでるんだけど、旅行中は解放されると思いきや・・・朝食に、なんと・・・青汁が〜〜!しかも濃い(飲むサラダだと)


“森のテラス”のテラス 笑


安納芋のスープは涼し気な演出


まさかの青汁〜〜