こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
先日、友人が主催する『Workation Meetup #01』というイベントに参加してきた
Workationという言葉は造語で、「Work(仕事) + Vacation(休暇)」という意味
つまり、どこでも仕事できるし、どこでも休暇を取ることができる「ロケーションフリーな生き方」がテーマ
自分に合ったワークスタイルの確立はボクも興味があるテーマだったし、今の時代、誰にとっても課題だよね
今回はこのイベントで感じたことをお伝えするね
コミュニティとクチコミに興味のある人は、特に読んでほしい
主催者のおふたりは、普段、ボクたちがお付き合いしているお客さんたちとは違って、クラウドやIT業界の人たち
ボクが全然わからないアプリのプログラムが専門のいわゆるエンジニアであり、そのシステムを売るマーケター
おふたりともラップトップ1台で日本全国を駆け回って、毎日のようにイベントに登壇して活躍している
そのおふたりが「ロケーションフリーな生き方」というテーマで開催するイベントだったので興味があった
ふたりの共通項にたくさんの“コミュニティ”を運営していることがあって、そこに多くの人たちが所属している
ここでいうコミュニティは、“同じ興味・関心に共感するファンの集まり”ということにしておくね
クライアントも金額も桁違いだけど、受注の多くは運営しているコミュニティの参加者のほうから依頼されることがほとんどとのこと
コミュニティづくりは今の時代のトレンドだけど、別にIT業界だけじゃなく、スモールビジネスにももちろん当てはまる
そしてコミュニティは、クチコミが生まれて、広がっていく最高の触媒にもなるよね

Rancher Labs 日本法人代表の新藤洋介さんは1,500人以上のコミュニティを運営している
商品やサービスの良さだけでなく、自分の価値観も情報発信する
今の時代のお客さんって、自分の価値観と合った商品やサービス、会社や個人を応援するんだよね
商品やサービスだけじゃなくて、自分が共感する価値観を持ってる会社や人たちから買いたい
そして、そんな人たちとつながって感情を共有したいって、欲求を持ってる
共感するモノ・共感するコト、共感する人たちをクチコミする
ボクも今回のイベントのテーマである、「ロケーションフリーな生き方」というライフスタイル・ワークスタイルに共感するから、初対面の方たちともすぐ打ち解けれたよ

株式会社Re:Build 代表取締役社長の鈴木孝之さん 海外にも呼ばれて登壇する凄腕エンジニア
今回あなたにやってほしいことは
・自分の価値観をクリアにすること
・そして商品やサービスの良さだけでなく、自分の価値観も情報発信すること
もし価値観って言葉が少し難しいなら、「あなたが何が好きで?誰を大切にしたいのか?」それを一貫したメッセージとして発信してほしい
そうしないと、ファンなんてできないし、コミュニティもつくれないし、クチコミも生まれない
そしてそれができたら
・お客さんとオフラインで会う“場”を提供することもできたらやってみて
難しく考えないで、はじめはお茶会でOK
そこで参加者の皆さんを楽しませて、気持ちを引き出して、触れることが目的ね
お客さんと感情を共有するってことは、マーケティングとセールスのチカラを伸ばすとても良い体験になるよ
ぜひ、実践してね
P.S. 主催者のふたりはどちらとも関東出身だけど、先日オフィスを構えたほど福岡を気に入ってね
ひとりは福岡に移住してきて、もうひとりは沖縄在住なんだけど、福岡にもオフィスをつくってしまった
全国的にも、今、福岡はアツイ街なんだけど、出身・在住者ボクとしてはすごくうれしいね