こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
最近はラグビー日本代表の活躍に大興奮!
試合では自国のプライドを背負って激しく戦った両者も、試合が終われば敵味方もない“ノーサイド”
それだけではなく、各国選手たちの試合外での振る舞いや、ファンたちも素晴らしい!
チームスポーツはなんでも好きだけど、ますますラグビーのファンになった!
ちょうどVIPのお客さんのコンセプトづくりも大詰めを迎えていて、「お客さんをファンにしていくために」のやりとりを活発にしてたところ
今回はラグビーと絡めて【ファンづくり】のエッセンスをお伝えしていくね
あなたに熱狂して、興奮してくれるファンは、どうすれば生まれるのか?
興味があるなら、特に読んでほしい
あなたは、何かスポーツは好きかな?
自分がやってなくても、応援でもいいよ
ボクは野球やサッカーやラグビーのような、人数が多いチームスポーツが好きなんだよね
特に、ワールドカップみたいな国際大会だとチームにその国の民族・特徴・文化が反映されるし、普段はチームメイト同士が対決するのもおもしろい
なぜ、スポーツにはたくさんファンがいるのか?
しかも、どのスポーツにも世界中に老若男女問わずね
あなたは考えたことがある?
どのスポーツでも、ファンがたくさんいるから【ファンづくり】のとても良い教材になるよ
それでは、スポーツから【ファンづくり】のエッセンスを考えていこう
スポーツにたくさんのファンがいる理由
それは、わかりやすいから
何がわかりやすいか?
のひとつがゴール(目標)
チームスポーツのゴールは、相手に勝つこと
そのプロセスは、1点でも多く取ること
見ていればそれは一目瞭然で、とてもシンプルで、わかりやすい

わかりやすいゴール・共感されるヴィジョン・本気のチャレンジ、その結果、ファンが増えていく
ファンって、別にスポーツだけじゃなくて
アーティスト・映画・小説・音楽など、エンターテイメント系でもあるし、お店・会社・商品など、ビジネス系でもあるよね
もっと言えば、街とか、自然や国とか、場所や土地なんかでもあるかもしれない
もちろん、ボクたちのようなスモールビジネスでもファンはつくれるよ
今月、VIPのお客さんのコンセプトづくりが大詰めを迎えていて
ヴィジョン(目指す未来像)
ミッション(理念・使命)
クレド(行動規範・信条)
を明文化しましょうってセッションをやったんだよね
それで、このコンセプト次第でお客さんがファンになるかどうかが決まるよ、ってお伝えした
スモールビジネスのファンづくりでは、ここが肝
もちろん商品やサービスが、お客さんの一番のメリットになってることは当然で言うまでもないこと
その上で、あなたの目指すヴィジョンにお客さんが共感してくれるか?
そのヴィジョンを達成した時に、お客さんや社会に素晴らしい未来をもたらすものになっているか?
困難を乗り越えてでも、達成する価値があるヴィジョンか?
ちょっとぐらい大風呂敷を広げて、きれいごとを語ってみて
そして、当たり前だけど口だけじゃダメで、それを本気で目指してほしい
その本気の姿にお客さんはファンになって、クチコミしてくれるようになる
今回あなたにやってほしいことは
・わかりやすいゴールを掲げること
・お客さんに共感されるヴィジョンを描くこと
・その実現に本気でチャレンジすること
そのプロセスに、お客さんが購入してくれて、クチコミしてくれることが生まれてくる
結果として、ファンが増えていくんだよね
ゴールがクリアになれば、今、やらないといけないことも明確になるし、それぞれの“当たり前のレベル”も上がる
まずは「あなたが何を目指しているのか?」
それぞれを言葉で明文化することから始めてみてほしい
P.S. ラグビーは今週末の南アフリカ戦も楽しみ!
4年前のワールドカップでは南アフリカに勝ったけど、それが「ブライトンの奇跡」って映画になってたのには驚いたね!