こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
週末は、ボクの実家の近くにある、いけす料理のお店に行ってきた
今週末、母の四十九日の法要があり、食事の打ち合わせでね
このお店の大将のお母さんと、ボクの母が元同僚で親しくしていて、父の法事からお願いしていた
福岡は、今、移住や観光とかで人が増えてて結構アツイ街なんだよね
もしかしたら、あなたも「糸島」って聞いたことがあるかも?
このお店はその「糸島」にあって、最寄りの電車の駅からは7キロも離れてるから、車じゃないととても来れない
今回は、そのお店で感じた集客の最重要ポイントをお伝えするね
このあいだのオンラインコースでも参加者の方に言われたんだけど「自分のお客さんがどこにいるのか?、わからない・・・」、これって集客の最重要ポイントの1つなんだけど、あなたはクリアにわかってるかな?
ちょっとさっきのお店に話を戻すけど、ボクたちが食事をした時に2つのグループと一緒になった
ひとつは関西弁の高齢ファミリーと、もうひとつは標準語の若者グループ
どっちとも博多弁じゃなかったから、明らかに遠方からのお客さまだなって思ったんだよね
この遠方のお客さんたちも何かでこのお店のことを知ったから食事に来ている
「どうやって、このお店のことを知ったのか?」
正確には、そのお客さんたちに直接聞いてみないとわからない
ただ、今の時代はインターネットに情報をアップするのは外せないよね
特に、若者グループの方は食事をしながらスマートフォンをいじってた
糸島は、今、話題になってるから情報がネットにたくさんアップされてる
となると、このお店のことをネットで見ている可能性はかなり高いと思う

「どうやってウチのこと知りました?」ってひとりひとり、いちいち聞く
それで最初の質問の「自分のお客さんがどこにいるのか?わからない・・・」に戻るけど、今の時代、あなたのお客さんはネットを見ているのは確か
もはやスマートフォンがインフラ化していることもあるしね
だから、あなたの情報をネットにアップして、それらを充実させていかないといけない
では、どんなデジタルツールを使えばいいのか?
今の時点では
・ブログ
・SNS
・YouTube(動画)
・メールマガジン
で見込み客リスト(メールアドレス)を集めていくことが必要
クチコミしてもらったとしても、新規のお客さんに見てもらう情報がないと落としてしまうしね
それで、来てくれたお客さんに「どうやってウチのこと知りました?」ってひとりひとり、いちいち聞く
すると、あなたのお客さんがどこにいるのか?
何を見て、あなたのところに来たのか?
どうやって、情報を取っているのか?
さらに明確にわかっていくよね
これって、集客の最重要ポイントだから
ここがクリアにならないと、いつまで経ってもお客さんが入らないよ
P.S. いつものことだけど、妻と「あ〜したらいいのに・・・こうしたらもっとよくなるよね」と、あれこれアイデアを出しながら食事をした 笑
お魚は注文後にさばくから、エビとか超プリプリで美味しかったな〜!
