こんにちは、クチコミデザインの伊堂寺義則です
今月は東京・大阪・福岡で「リストビルディング101」1Dayセミナーを開催、アフターのコンサルティング5件とシークレットセミナーがすべて終了した
『どうすれば見込み客リストが集まるのか?』
という、ど真ん中のテーマだったから興味関心度が高くて各会場とも盛り上がったよ
登録の段階でコメントをもらってたんだけど
「情報だらけで、何をやればいいかわからない・・・」
「自分にあっていることなのか?と心配になる・・・」
「自分に必要なことを整理したい・・・」
「よくわからず、中途半端なままで止まっている・・・」
「見本や雛形があればできるのに・・・」
みんな情報過多で混乱してたね
もし、あなたも同じように感じているなら、今回はぜひ読んでほしい
今回の1Dayセミナーのテーマは「見込み客リストを集めること」だったんだけど、具体的には“メールアドレス”のこと
その時に、何か?ひとつのことをやれば見込み客リスト(メールアドレス)が集まると思ってる人がとても多い
これをボクは『「点」で考えて「線」で考えない』というふうに表現してる
でも本当はそうではなくて、小さなアクション(点)が連なった流れ(線)をつくっていかないといけない
セミナーではこの「線」のことを、サクセスパスという“流れを作ること”でお伝えした
まずは「参加者の声」の一部を載せておくね
新しい情報をわかりやすく伝えて下さるので助かります。時代の流れ等も考えたときに「メールが読まれなくなる」という考えや「Lineは解除が多い」という考えがあるが、結局、ファンになってもらえれば読むし、迷惑とも思わないので、ファンになってもらうコンテンツを配信していくことが大切だと思った。リストを集めるためではなく、ファンをつくるためにコンテンツを考えていけば良いことがわかった。海堀芳弘さん 自営業
今まで学んだこともいっぱいあったのだけど、それらが全部私の中でバラバラだったので、今回のセミナーですべてひとつの流れにつながりました。おかげでこれまで以上に、意図してというか、確信を持って、学んだことを実践していけそうです。鶴園みあさん 恋愛・結婚サポーター
一番は顧客のニーズを知ることだなぁと思いました。リストを取る事で見えるものではありますが、リストを取る際にも必要なことだと。動画や音声等、いろいろおもしろそうなアイデアも頂いたので、ブログ(テキスト)以外も使っていきたいと思います。ランディングページのところ(他に飛ぶURLをつけないetc)参考になりました。また、私が実践した上で、今日のことを細分化してお伝えできるネタにもなるなとためになりました。システムの構築が全くできていなく、ムダが多いので、その辺りを整えれたら良いなと思います。野田祥代さん 自営業


今のビジネス背景を考慮すると、ROI(投資対効果)がイチバン高いのはメールアドレス
今回参加者の皆さんにウケが良かったのが、「見込み客の5つの意識レベル」というトピック
見込み客が
・問題 / 欲求
・解決法
・商品 / サービス
をどれぐらい知っているか?によって、メッセージを5つのレベルに使い分けてアピールするんだけど、参加者の皆さんそれぞれが
「今までずっと少ない層のレベルにアピールしてました〜!」
「自分がレベル5だから、見込み客にもレベル5で伝えてた」
「より多くの層にアピールできる方法がわかりました!」
ってよく理解してもらえたし、早速、自分のオファーに反映させて成果を出した方もいてうれしかった
あと動画の時代になってきたのもあって、スマートフォン用のジンバルを持って行って、動画でのオファーの事例も喜ばれたよ
やっぱりみんな動画やりたいんだな〜って感じたし、そのための機材やマーケティング的な使い方の情報が不足しているのもよくわかった
「動画」をどうマーケティングに活かすのか?
ここはボクも来年チカラを入れてお伝えしていきたいと思っているので、楽しみにしておいてほしい
セミナーのまとめでは、「メールが読まれない時代に考えたこと」というのもお伝えした
「メールアドレスを集めましょう!」ってセミナーをやったんだけど、なかなかメールが読まれにくくなってきた時代でもあるからね
ただ、今のビジネス背景を考慮すると、データで確認しても、長期的に考えても、ROI(投資対効果)がイチバン高いのはメールアドレス
だから、やっぱりメールアドレスの取得が重要で、それを他のメディアと絡めてコンテンツマーケティングを実施していく必要がある
これについてはボクなりの考察と解決策があるんだけど、トピックが大きくなるからまた改めてお伝えするね
盛り沢山の「リストビルディング101」やる順序をわかりやすく教えていただき満足です。LP、リードマグネットのネタ、見込み客の意識レベルでアプローチを変えていくなど、知りたかったことが学べました。動画の撮り方ではグッズやサイトを教えていただいたり楽しかった〜!私でもできそう、と思えました。1個ずつ組み立てて流れで考えること。お客様別に対応して行くことを形づくれるようにしたいです。あと、例える時に、自分の仕事で例えて説明していただけたので、とてもわかりやすくてありがたかった。難しいことをとってもわかりやすく、ありがとうございました。市川雅恵さん 日本茶販売&講師業
顧客を分けること・導線を作ることなど情報満載でした。今は終わったばかりなので頭がパンパンですが、自分なりに振り返り、整理して、メルマガや導線にチャレンジしてみたいと思います。結婚相談所+セラピーの私らしいサロンのあり方のヒントももらったような・・・。ここからは形にしてゆきたいです。長時間のセミナーでしたが、集中して聞きたい!と自然に思えるセミナーでした。これからはメニューも増やしてゆきたいなあと思います。F.A.さん カウンセラー
自分の散らかり具合は分かっていますが、全て人に任せると頭に入らないし、どこか本気になれない。でもひとりでやるのは時間がかかりすぎて、イヤになってやめてしまう。そんなことで起業家なんてできるのか?とも思ってきましたが、軍師がいれば私はパーフェクトなのでは?と思えました。「私にはステップを組んであげなくてはならない」と初めて会って分かってもらえたのもスゴイと思ったし、嬉しかったです。今まではこのスピード感で、なんでもできると思われ、放ったらかしにされ気味できたので。役に立ったことはLv1〜Lv5の話です。Lv分けしたことなかった。塩見恵美さん 講師業


動画・音声・グラフィック(写真・画像)を見込み客リスト集めに活用していく
今回あなたにやってほしいことは、「テキスト(文章)以外のメディアを絡めていく」ということ
具体的には、動画・音声・グラフィック(写真・画像)を見込み客リスト集めに活用していくこと
特に、動画のニーズはこれから大きくなるから、基礎的なことでいいから勉強してほしい
といっても、どう勉強したらいいか?も、わからないかもしれないので、来年はボクからも情報を出していくね
例えば、これからホリデーシーズンだから、もし予定があるなら、クリスマスパーティーや年末年始の帰省の様子をスマートフォンで動画撮影してみる
まずはこういう第一歩からのスタートでOK
遊び半分ぐらいの気持ちがちょうどいいよ
来年は2020年で区切りもいいし、時期的に何か新しいことにチャレンジしやすいから、ぜひ実践してほしい
P.S. お客さんからクリスマスプレゼントをいただき、ありがとうございます
クリスマスまで待てず、すでに完食(笑)あなたも楽しいクリスマスを〜

日本茶の専門家・販売店のチャイチワークス市川雅恵さんからロゴ入りサンタのクリスマスティーを
